カンブリア宮殿紹介『猿田彦珈琲』

2021年11月4日に「カンブリア宮殿」で紹介されていた「猿田彦珈琲」

猿田彦珈琲店主からのご挨拶
HP→https://sarutahiko.co/

毎日コーヒーを作ることへ夢中になれる環境で、自分がおいしいと思うコーヒーをたくさんの人に飲んでもらいたい。そんな単純な理由で創業したのが原点です。

最初はドリップするなど、抽出をするだけの小さなお店からはじまり、数年後には焙煎をするようになりました。そして今となっては、コーヒー原料である生豆調達までを、猿田彦珈琲独自で産地と直接取引ができるまでに成長しました。

素材、焙煎、抽出といった各パートにおいて、自分たちの一貫した哲学をもって全てに取り組むことが、猿田彦珈琲が目指すおいしいコーヒーへの道のりだと考えています。

 

オンライン販売もされていてとても興味を持ったので早速お取り寄せしてみました。

代表的なものだろうと思われる4ブレンドを購入。

猿田彦フレンチ(深煎り)

恵比寿マイルド(中深煎り)

東京ローグ2.1(浅煎り)

大吉ブレンド(深煎り)

 

ペコ
毎日のコーヒーがとっても楽しみなペコです。コーヒー大好き。♥がついているものは私のリピ決定珈琲です。好みがあるので参考程度にしてください。因みに私は酸味が強いものはあまり得意ではありません。

 

猿田彦珈琲

ペコ
最近お店のコンセプトを読むのが好きです。深いものは深いなぁとしみじみ感じます。

CONCEPT

猿田彦珈琲が、創業してからずっと目指しているのは、

「たった一杯で、幸せになるコーヒー屋」。

世界最高品質のコーヒーを選ぶことはもちろん、生産地まで赴き、生産者とそこで働く人々の人生を豊かにしていきたいと考えています。

おいしいコーヒーを継続してお届けするために、私たちは誇りをもって焙煎し一杯のコーヒーをつくりあげます。

作り手の想いと、その架け橋となる私たち。

そして、コーヒーを飲んで体験する皆さま。

たった一杯のコーヒーに携わる、すべての人々が繋がり、誰もが少しでも幸せになるように。

今日も猿田彦珈琲は、ひとりひとりを笑顔にしていきたいと願っています。

 

♥猿田彦フレンチ(深煎り)

まずはこちらからという、猿田彦珈琲を代表するブレンドコーヒー。
艶のある滑らかな質感とエレガントな余韻。
猿田彦の定番深煎りコーヒー。

 

ペコ
苦みもあるけれど、奥深さもありしっかりとしていて、余韻を楽しめるコーヒー。独特の香りがあり本物を感じることのできる一杯でした。うまく言い表せないけれど、飲みました!!!感を味わえるコーヒーです。挽いた時に広がる香りが幸せな気分になれました。定番で購入したいコーヒーです。

♥恵比寿マイルド(中深煎り)

マイルドテイストの定番ブレンドで初めての方にもおすすめ。
まっすぐに伸びていく心地良いマウスフィール。
チョコレートの余韻とバランスの良い味わい。
ペコ
バランスのとれた飲みやすいコーヒーで、スタンダードな感じがしました。程よい酸味と苦みで初めての方におすすめなのも納得です。

東京ローグ2.1(浅煎り)

猿田彦珈琲のエスプレッソブレンド、エチオピアを贅沢に使用。
芳しいジャスミンの香りと、黄桃やマスカットを思わせる甘さ。
とても華やかでエレガントな味わい。
ペコ
豆の色がカフェオレ色の薄茶でした。挽いた粉もこんなに薄いんだと驚き。とてもかるい感じです。渋みはなくて酸味が強く、さわやかな感じがしました。珈琲よりの紅茶のような、いつも飲むコーヒーとは違っていて新鮮でした。酸味大好きな主人には大好評。逆に酸味の強いコーヒーが苦手な私には厳しい。。

♥大吉ブレンド(深煎り)

バランスの良い定番の深煎りコーヒー。
穏やかな口当たりと丸い苦み。
バランスが良くマイルドなブレンド。
ペコ
飲みやすい。恵比寿マイルドよりも重みがあるけれど重すぎない。程よい苦みもあって毎日飲みたい飽きないコーヒーです。

勝手にブレンド「猿田彦フレンチ&東京ローグ2.1」

猿田彦珈琲を知って初めて買ったのは、「猿田彦フレンチ」「恵比寿マイルド」「東京ローグ2.1」「大吉ブレンド」の4種類。

このうち「猿田彦フレンチ」と「東京ローグ2.1」が対照的に感じたので1:1で勝手にブレンドしてみました。

ペコ
大吉ブレンドに近づいた気もするけれど、東京ローグ2.1の酸味が生きている。それぞれの味が生きていてバラバラな感じもするような、これはこれでありのような・・・?悪くはないブレンドです。

 

No.1ブレンドは・・・?

結局どれも好きという結果に。

ただ、酸味が強いコーヒーが苦手なので「東京ローグ2.1」は個人的にはあまり好みではありません。

恵比寿マイルドや大吉ブレンドは何も考えずにすっとはいってくる。でも特別感というかぐっとくるのは猿田彦フレンチ。

ということで、私の中でのNo.1

猿田彦フレンチ

です。

ペコ
色々な豆を色々なお店で買ってみますが、淹れたその瞬間は「いい香り」とか「美味しい」という感覚はあっても、ずっと印象に残るコーヒーは少ないです。でもこの猿田彦フレンチは、「あ~また飲みたいな♡」と思わせる他とは違う何かがありました。