四谷大塚全国統一小学生テスト決勝大会成績優秀者褒賞

全国統一小学生テスト受験生なら誰もが憧れる決勝大会進出!

全国統一小学生テストを受験し、各学年全国で50番以内の成績優秀者は四谷大塚ホームページに名前が掲載され、後日東京御茶ノ水でその50人から30名を決定する決勝大会が行われます。今回は、4年生6月の全国統一小学生テストで決勝大会に進出し、上位30名に選ばれた者だけが参加することのできる「アメリカIvyLeague視察団」についてレポートしたいと思います。

これを読んで、

「私も行きたい!僕も行ってみたい!」

と多くの子供が刺激を受けて頑張るきっかけになってくれたらいいなと思っています。

※ここ数年は、コロナの影響で「アメリカIvyLeague視察団」は実施されていません。また、この情報は我が子が小学4年生の頃の話なので、今とはズレる部分もあるかと思います。

全国統一小学生テスト決勝大会

毎年6月と11月に行われる四谷大塚主催の全国統一小学生テスト。47都道府県約2,500会場で実施する、だれでも無料で受験可能な学力の全国大会です。各学年上位50名は、決勝大会進出者として四谷大塚ホームページに名前が掲載されます。

 

ペコ
息子Kの名前をホームページ上にみつけた時は、飛び跳ねて喜びました。とっても嬉しかった記憶は今でも忘れません。
決勝大会進出者は、四谷大塚東京御茶ノ水校舎で決勝大会を行います。
地方からの進出者は、受験者本人と付添の方1名の交通費全額と試験前日の宿泊費を全て四谷大塚負担で参加することができます。何度か決勝大会へは参加させていただきましたが、いつも新宿にある京王プラザホテルへの宿泊でした。
試験当日は、子供は御茶ノ水校舎、付添の方は徒歩圏内の別会場へ集められます。そこで四谷大塚の方からのご挨拶や、6月は4年生の付添の方へのみアイビーリーグについての説明があります。お昼にはお弁当とお茶が用意されていて、決勝大会を通じて知り合ったお母さんたちとのお話はとても楽しかったです。
この決勝大会では算・国・理・社・作文の試験があり、上位30名が決定され、後日ホームページに名前が掲載されます。そして、その30名へはiPadなどの成績優秀者褒賞が用意されており、後日郵送されてきます。
ペコ
受験当日は記念撮影もあり、受験者全員との集合写真がいただけます。他にも受験者全員に、記念のMIKIMOTOの写真立てかMIKIMOTOの置時計をいただきました。
この成績優秀者褒賞が、4年生の6月の大会に限り、10日間の「アメリカIvyLeague視察団」となります。
小学生のうちに1度しかないチャンスなのです。

アメリカ Ivy League視察団

4年生6月の全国統一小学生テストの決勝大会で上位30名に入ると、後日アメリカIvyLeague視察団の団長の先生から、直接電話で参加の可否を確認されます。

決勝大会の日に、アメリカIvyLeague視察団の概要と、決まった場合の流れは可能性のある50名全員の保護者へ説明されていました。

ホームページでの発表より先に〇時頃順番にご連絡致しますと言われていたため、その時間が近づくとソワソワ。でも予定時刻を過ぎてもなかなか電話は鳴らない…諦めていた頃に電話がなり

「はい!是非参加させてください!」

とアメリカIvyLeague視察団行きが決定したのです。

決定後、四谷大塚より、参加までの流れと子供へのなかなかボリュームのある事前研修課題が配布されました。この研修課題に取り組みながら現地でのイメージを膨らませるとともに、研修への期待が大きく膨らんでいきました。

アメリカIvyLeague視察団は出発前日研修から始まります。

 

1日目:東京(出発前日研修)

午後13時、出発前日研修の為ナガセ研修センターへ集合です。

この日は地元の空港から子供パイロットで羽田空港へ一人で向かいました。

経験のないひとり旅。

なんとなく緊張した面持ちでCAさんに連れられていざアメリカIvyLeague視察団へ。

この日のスケジュールは以下の通りです。

 

全国統一小学生テスト会 会長ビデオメッセージ上映

永瀬昭幸(ながせあきゆき)会長は、ラ・サール高校出身の東京大学卒です。

合わせて読みたい

息子Kがラ・サール中学→ラ・サール高校と通っていたこともあって、進学が決まった友人からよく質問を受ける入寮準備。 学校から配布される書類の他に、それぞれが所属するラ・サール支部から入寮・入学については説明はあるものの、親としては朝起き[…]

以前出世ナビのインタビューで「東進ハイスクールの原点ラ・サールにあり。元をたどれば、ラ・サールの倫理の授業と同窓生の固いきずなのおかげ。」と振り返っていました。永瀬会長がよくお話しされていた「noblesse obligeノブレスオブリージュ」は今でも好きな言葉です。

noblesse oblige(ノブレスオブリージュ)
身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務がある

このビデオメッセージでもそのお話はされていたそうです。

課題文作成(課題は当日発表)

研修中の藩校同・基本動作・日程の確認・出入国審査の練習

英会話レッスン

グループディスカッション・発表

ホテルへ移動

夕食

入浴・明日の準備・DailyReport作成

本人
DailyReport:英会話が難しかった。ディスカッションはとても面白かったです。

就寝

 

2日目:東京→ニューヨーク

起床→出発の準備

バスにて成田空港へ移動(バス内にて朝食)

成田空港着→出国手続き→成田空港発

お見送りに来ていた保護者の方々もいました。

ニューヨークJFK空港着→入国手続き

バスにて市内へ移動

本人
ニューヨークの街にはプリウスなど日本車も多かったです。

コロンビア大学視察→グループディスカッション

グループディスカッションは毎日あり、様々な意見を出し合い発表します。

ペコ男
コロンビア大学では、抗がん剤を研究している島田先生に、実際の研究室で実験用に培養する癌細胞を見せてもらいました。

夕食→ホテルへ移動

入浴・明日の準備・DailyReport作成

本人
DailyReport:飛行機が長かった。三人の方からのお話がとても面白かったです。
就寝
この日のホテルはThe Roosevelt Hotel。ホテルは二人部屋になっています。
本人
ホテルのベッドは高さがありびっくり。窓からはニューヨークのビルが見えました。

3日目:ニューヨーク

起床→朝食→出発の準備

バスにてバッテリーパークへ移動

バッテリーパーク到着→フェリーにてリバティ島へ

本人
再開発中のワン・ワールド・トレード・センターを横目に見ながら、船で自由の女神のあるリバティ島へ行きました。

自由の女神視察

フェリーにてバッテリーパークへ移動→昼食

バスにて国連本部へ移動

国連本部視察

バスにてセサミワークショップへ移動

セサミワークショップ視察→グループディスカッション

セサミワークショップのオフィスでディスカッションをしたり、エルモと写真を撮ったりします。

バスにて夕食会場へ移動→夕食

本人
これぞアメリカ!!!

バスにてホテルへ移動

ホテルに到着→グループディスカッション

本人
ホテルでのグループディスカッションは誰かの部屋に集まって行います。これが結構楽しかったです。
入浴・明日の準備・DailyReport作成
ペコ男
DailyReport:国連の会議場などを見せてもらえたことはとても楽しかった。
就寝
この日のホテルはThe Roosevelt Hotel

4日目:ニューヨーク→ボストン

起床・出発の準備・朝食

バスにてイエール大学へ移動

イエール大学視察

昼食

講演→グループディスカッション

本人
イエール大学では蛭子先生に統計学の講義をしていただきました。
イエール大学の教室でのグループディスカッションもとても楽しかったです。
芝生がとても綺麗だった。
バスにてボストンへ向け出発
バスにて夕食会場へ移動→夕食
バスにてホテルへ移動
入浴・明日の準備・DailyReport作成
本人
DailyReport:イエール大学は物凄く広かった。
就寝
この日のホテルはRevere Hotel Boston

5日目:マサチューセッツ州アンドーバー市→ニューハンプシャー州コンコード市

起床・朝食・出発の準備

バスにてセントポールズスクールへ移動

セントポールズスクール視察

バスにてフィリップスアカデミーへ移動(途中、昼食)

フィリップスアカデミー視察

バスにて夕食会場へ移動→夕食

バスにてホテルへ移動

グループディスカッション

入浴・明日の準備・DailyReport作成

本人
2つの高校の中を見学し、お話もたくさん聞かせてもらって、ボーディングスクールがとてもよくわかりました。
就寝
この日のホテルはRevere Hotel Boston

6日目:ボストン

起床・朝食・出発の準備

バスにてハーバード大学へ移動

ハーバード大学視察→おみやげ購入→講演

本人
ハーバード大学では、日本から留学している永島先生のお話を聞くことができました。
「アインシュタインやニュートンが世界を変えられたなら、自分の脳一つで世界を変えることができる。」
という言葉はとても印象に残っています。
昼食
本人
ハーバード大学内の芝生で皆で食べた食事はとても楽しく美味しかったです。
バスにてマサチューセッツ工科大学へ移動
マサチューセッツ工科大学視察→グループディスカッション
バスにて夕食会場へ移動→夕食
バスにてホテルへ移動
入浴・明日の準備・DailyReport作成
本人
DailyReport:ボストン最後の日にハーバード大学など素晴らしいところでたくさんの話を聞かせてもらえて嬉しかったです。
就寝
この日のホテルはRevere Hotel Boston

7日目:ボストン→ワシントンDC

起床・朝食・出発の準備

バスでボストン空港へ移動

飛行機でワシントンDCへ移動

ワシントンダレス空港到着

バスで昼食会場へ移動→昼食

本人
分厚いお肉の入ったハンバーガーが凄く美味しかった。
アメリカ合衆国議会議事堂へ移動
アメリカ合衆国議会議事堂視察
本人
大統領の就任演説などが行われる場所でもあるアメリカ合衆国議会議事堂。厳しいセキュリティーチェックを通過して中を見学しました。ものすごい迫力でした。
バスでホワイトハウスへ移動
ホワイトハウス視察(外観のみ)
ラファイエットパークへ移動
グループディスカッション
バスにて夕食会場へ移動
本人
バスの中から見た夕日です。綺麗だった。
バスにてホテルへ移動
グループディスカッション
入浴・明日の準備・DailyReport作成
本人
DailyReport:アメリカを感じた一日だった。
就寝
この日のホテルはHoliday Inn Georgetown

8日目:ワシントンDC

起床・朝食・出発の準備

バスでスミソニアン航空宇宙博物館へ移動

スミソニアン航空宇宙博物館視察

本人
宇宙食や飛行機のプラモデルなどをお土産に買いました。
バスでアメリカ歴史博物館へ移動(ジェファソン記念堂・ポトマック桜、車窓より視察)
昼食
本人
パンが凄くかたかった!!!
本人
このケーキ美味しくなかったなぁ。
アメリカ歴史博物館視察
バスでリンカーン記念堂へ移動
リンカーン記念堂視察
決意表明(リンカーン記念堂リフレクティングプール前にて)
「I HAVE A DREAM」で有名なキング牧師が演説を行った場所で、一人ずつ決意表明を行いました。
ペコ
決意表明の様子はひとりひとりビデオで撮影され、後日親へも配布されました。一生の宝物です。
バスにて夕食会場へ移動→夕食
ペコ
お行儀悪くてごめんなさい・・・。。
バスにてホテルへ移動
入浴・作文・DailyReport作成・明日の準備
本人
アメリカ最後の日、決意表明は緊張したけれど、しっかりと言えてよかったと思います。
就寝
この日のホテルはHoliday Inn Georgetown

9日目:ワシントンDC

起床・朝食・出発の準備

バスでワシントンダレス空港へ移動

ダレス空港着→出国手続き

飛行機で成田へ移動

 

10日目:成田

成田空港着→入国手続き

研修成果報告会実施

帰国の日、成田空港の一室で研究成果報告会が実施されます。

保護者は少し早めに会場入りし、子供を待ちます。

「入場します」

の掛け声と共に少し照れたような感じで子供たちが入ってきます。

皆の拍手に迎えられそれぞれ親の前の席に着席。満面の笑みです。そして恥ずかしそう。

一人ずつ成果報告をし、子供からの手紙をもらいます。

 

ペコ
子供からの長い手紙に泣いてしまう親御さんも…。
その後は記念撮影や子供同士別れを惜しんで住所交換をしたり。
最後は四谷大塚関係者の方々と握手をし見送られて帰ります。
ペコ
雑誌「President」の方に声をかけていただいて、雑誌にも掲載していただきました。

解散

何ものにも代えがたい大変貴重な経験をさせていただいたことに感謝しかありません。

 

最後に

全国統一小学生テストの決勝大会に進んだからといって、だれよりもできるわけでも希望の中学に入学できるわけでもありません。

しかし、少なくともそこに残っている子供たちは努力をしてきている子供たちであることに変わりはありません。

自分に自信をもっていいと思います。

この全国統一小学生テストをきっかけに、学ぶことの楽しさを知る子供もたくさんいると思います。

たくさんの子供が学ぶことの楽しさを知り、自分にどんどん自信をつけていってほしいなと思います。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。