会社に勝手に送られてくる迷惑宣伝FAXに困ったことはありませんか?
FAXがきたと確認しに行くと「あ~また迷惑FAX!」とそのまま裏紙ボックスへ。
要らないものを勝手に送ってきて、更に紙は会社のものを使用して…これは拒否するしかない!!!
多くの場合その迷惑FAXは「9999 99」のようで、同じような悩みを抱えている方がたくさんいました。
というわけで私が行った拒否設定を書いておこうと思います。
会社のプリンターはリコーだったのでリコーでの説明になりますが、どのメーカーにも同様の機能があると思います。
目次
- 1 迷惑FAX拒否設定
- 1.1 ①拒否したい相手の番号を調べておく「9999 99」
- 1.2 ②「初期設定」アイコンを押す
- 1.3 ③「本体初期設定」を押す
- 1.4 ④「ファックス初期設定」を押す
- 1.5 ⑤「導入設定」タブを押す
- 1.6 ⑥「パラメーター設定」を押す
- 1.7 ⑦スイッチ番号「08」を押す
- 1.8 ⑧ビット番号「2」を押し、現在地が「1」に変わったことを確認し、「設定」ボタンを押す
- 1.9 ⑨「閉じる」ボタンを押す
- 1.10 ⑩「受信設定」タブを選択し、「特定相手先設定」を押す
- 1.11 ⑪「登録/変更」を選択し、「未登録」を押す
- 1.12 ⑫拒否したい相手先の発信番号を入力し(9999 99)「OK」を押す
- 1.13 ⑬一致条件を選択する
- 1.14 ⑭「相手先別迷惑ファックス防止設定」を押す
- 1.15 ⑮「設定する」を選択し、「設定」を押す
- 1.16 ⑯「設定」を押す
- 1.17 ⑰「9999 99」の登録が完了したら「機能設定」を押す
- 1.18 ⑱「迷惑ファックス防止機能」を押す
- 1.19 ⑲「使用する」を選択し、「設定」を押す
- 1.20 ⑳「閉じる」を押す
- 1.21 ㉑「終了」を押す
- 1.22 ㉒「終了」を押す
- 1.23 ㉓「ホーム」ボタンを押して設定完了
- 2 設定後のFAX状況
迷惑FAX拒否設定
携帯の着信拒否設定と同じで、特定の相手からのFAXを拒否します。
①拒否したい相手の番号を調べておく「9999 99」
FAXの受信記録で拒否したい相手の番号を調べておきます。
色々な宣伝のFAXは「9999 99」であることが多いです。
【 「9999 99」 FAX 受信拒否 】などという検索ワードをよく見かけます。
なのでとりあえずこの番号は拒否設定をした方がいいです。これを設定してぴたっと迷惑FAXが止まりました。
9999と99の間には空白が入るので気をつけてください。
②「初期設定」アイコンを押す
③「本体初期設定」を押す
④「ファックス初期設定」を押す
⑤「導入設定」タブを押す
⑥「パラメーター設定」を押す
⑦スイッチ番号「08」を押す
⑧ビット番号「2」を押し、現在地が「1」に変わったことを確認し、「設定」ボタンを押す
⑨「閉じる」ボタンを押す
⑩「受信設定」タブを選択し、「特定相手先設定」を押す
⑪「登録/変更」を選択し、「未登録」を押す
⑫拒否したい相手先の発信番号を入力し(9999 99)「OK」を押す
ここで「英数」を選択し数字の「9999 99」を入力し、「OK」を押します。
⑬一致条件を選択する
私は「部分一致」を選択しました。
⑭「相手先別迷惑ファックス防止設定」を押す
⑮「設定する」を選択し、「設定」を押す
⑯「設定」を押す
⑰「9999 99」の登録が完了したら「機能設定」を押す
⑱「迷惑ファックス防止機能」を押す
⑲「使用する」を選択し、「設定」を押す
⑳「閉じる」を押す
㉑「終了」を押す
㉒「終了」を押す
㉓「ホーム」ボタンを押して設定完了
設定後のFAX状況
びっくりするほどぴたっと迷惑ファックスがこなくなりました。全部のファックスが届かなくなっているのではないかと思ってしまうくらいこない。でもちゃんと必要なところからのファックスは届いているので大丈夫です。迷惑ファックスに困っている方は、この「9999 99」を拒否設定してみてください。
その後それとは関係ないフリーダイヤルから1件きただけでとっても静か。無駄な紙を使うこともなくなりました。